診療の流れ
診療の流れ
初診
ひだまり歯科では、問診票を記入いただいた後、患者さまの声をしっかりとお聴きするためにカウンセリングを行います。患者さまの思いや要望をお聞かせいただき、治療スケジュールや方法を提案させていただきます。当医院では、健康で長期的に安定した口腔内環境を維持できるよう治療にあたっております。
- 痛い所だけ治ればそれでいい
- はずれた所だけとりあえず付けばいい
- むし歯は痛くなってから治せばいい
- 悪くなってから考える
- 治ればそれで大丈夫だと思っている
- なぜ詰め物やかぶせ物が取れてしまったのか?
- なぜ虫歯になったのか?
- なぜ治療したはずなのにまた悪くなったのか?
- なぜ歯周病になったのか?
- なぜ入れ歯の具合が悪いのか?
その原因をつきつめていくと1つの問題から全体の疾患がみえてきます。それを取り除き、改善して、治さなければまた同じ事の繰り返しで、いつまでたっても良くなりません。悪化することもあります。
当医院では、来院された患者様により良い治療ができるよう努めています。
そのためには今の状態をしっかり把握する必要があります。
よって、初診時には診査に時間をかけさせていただいております。
適切な診査・診断のために、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、「取れたところだけ」「痛いところだけ」といった、原因を解決せずに短期間の、その場しのぎの結果だけを求めるられる方は、そのような考え方の医院をお探しいただいて、そちらでの受診をおすすめします。
検査
適格な診断を行うためには多くの情報が必要となります。また患者さま自身にもご自分のお口の中の状態について知っていただき、一緒に考えていける資料を作成するためにいくつかの検査を行います。
・口腔内検査
これまでにどんな治療がされているか、どこにむし歯があるか、歯肉の状態はどうか、どこが痛いのか、などを肉眼的に見て記録します。
・口腔内写真撮影
現状を記録しておくために口腔内カメラを使って写真撮影します。

・デジタルX線検査
当院では全てデジタル化しており、従来のレントゲン装置に比べて被曝量が約7分の1に軽減されています。

・歯周ポケット検査
歯肉炎、歯周病の有無や進行状態を見極める指標になります。
応急処置が必要な場合は、初回は必要な検査のみで処置を行う場合があります。
治療方法の説明
検査結果、カウンセリング内容を踏まえて、現状の説明および治療方法のご提案をさせていただきます。本治療
治療方法が決まりしましたら本治療に入ります。本治療中も治療に対する質問・疑問等にいつでもお答えします。
治療時間は1回30分~120分で、予約制となります。
メンテナンス
本治療がすみましたら、お口の健康を維持していくために定期的なメンテナンスをお受けいただきます。1ヶ月~6ヶ月に1回、むし歯・被せ物・つめ物・歯肉の状態のチェックや、歯科衛生士によるクリーニングを行い、異常があれば精査し、治療を行います。
▲ PAGE TOP